劇団ラッパ屋

ラッパ屋創立40周年記念/紀伊國屋ホール開場60周年記念
第49回公演

『七人の墓友』

2024年6月22日(土)~6月30日(日) 10ステージ @紀伊國屋ホール

ラッパ屋創立40周年記念/紀伊國屋ホール開場60周年記念 第49回公演『七人の墓友』
ラッパ屋創立40周年記念/紀伊國屋ホール開場60周年記念 第49回公演『七人の墓友』
ラッパ屋創立40周年記念/紀伊國屋ホール開場60周年記念 第49回公演『七人の墓友』

キャスト

吉野仁美
岩橋道子
吉野邦子
弘中麻紀
吉野義男
俵木藤汰
吉野義和
宇納佑
吉野美枝子
ともさと衣
吉野義明
中野順一朗
松坂照之
浦川拓海
栗原誠二
おかやまはじめ
高沢遥香
桜一花
京本剛
林大樹
中島聖子
磯部莉菜子
三村正明
熊川隆一
木島佐和子
松村武(カムカムミニキーナ)
多田陽子
谷川清美(演劇集団円)
松岡由利江
大草理乙子
岡添祥文
武藤直樹
竹内弘
岩本淳
松坂浩介
木村靖司

スタッフ

脚本・演出
鈴木聡
音楽
佐山こうた
美術
秋山光洋
照明
佐藤公穂
音響
島猛・大久保友紀
衣裳
木村春子
ヘアメイク
西川直子
演出助手
畑田哲大
舞台監督
村岡晋
舞台監督助手
竹内万奈 藤林美樹
美術助手
佐久間優季
照明操作
松村光子
衣裳部
山本有子
大道具
泉真
トランポ
帯瀬運送 マイド
衣裳協力
村上利香
劇中音楽演奏
cl. 谷口英治
pf. 佐山こうた
あらすじ英訳
吉川邦夫
宣伝美術
m9design
舞台写真
木村洋一
宣伝
吉田プロモーション
収録
吉田麻子(ビスケ)
編集
川村清人
技術協力
共立映像
協力
n10design
ステージオフィス
花桃ワードローブ
サンライズプロモーション東京
ポスターハリスカンパニー
Artist management
尾木プロ THE NEXT
円企画
ノックアウト
エンパシィ
ミーアンドハーコーポレーション
ファザーズコーポレーション
グリーンメディア
地球儀
Special thanks to
伊澤玲子
新垣綾子
池田真紀子
市野恭子
浦田亜紀
江畑典和
小林桃花
下條昌恵
栃澤優祈
中島まり子
中山雄太
二川原陽一
平田恵子
船津好江
松田みず穂
三森麻美
制作協力
㈱ニベル
票券
熊谷由子
制作
江口紀子
掛田裕子
吉田由紀子
早川晃子
プロデューサー 
山家かおり
提携
㈱紀伊國屋書店
協賛
㈱リンレイ
主催
ラッパ屋合同会社

ラッパ屋創立40周年記念/紀伊國屋ホール開場60周年記念 第49回公演『七人の墓友』

アフタートークゲスト:

6/23(日)14:00 テーマ「新宿と演劇」 外波山文明さん(椿組主宰)× 鈴木聡

6/25(火)14:00 テーマ「墓友の現在」 井上治代さん(エンディングセンター理事長)× 鈴木聡

6/27(木)14:00 テーマ「落語とお墓」 柳家花緑さん(落語家)× 鈴木聡

チラシの裏口上

 「七人の墓友」は僕が劇団俳優座に書き下ろし、2014年に初演されました。演出は佐藤徹也さん。好評を博し全国をツアーし、10万人の動員を達成したそうです。佐藤さんや俳優座の俳優さんたちと議論を重ね、お世話をする団体の方や実際の墓友の皆さんにリアルなお話を伺って書いたこの芝居は、僕にとっても思い入れのある、ちょっとした自信作です。
 「墓友」は一緒のお墓に入るお友達のこと。一人暮らしの高齢者が増えている昨今、こうした新しいカタチのお墓を選ぶ人が増えているのです。家族があるのに選ぶ人もいる。「死んでまで亭主と同じお墓に入りたくないの」なんてね。でもこれ、終活を考え始めた高齢者の方だけの話ではありません。家族のこと、パートナーのこと、一人で生きること、誰かと生きること・・そう考えれば若い皆さんにも深―く関係のある話だと思うのです。
 さて、この作品を創立40周年(われながらびっくり!)の今年、ラッパ屋で上演します。俳優座さんの上演では登場人物の年齢に近い超ベテランの俳優さんたちが、ホンモノの存在感を放ちながら演じてくださってとっても良かった。これを若輩者(と言っても、僕自身もう高齢者ですが)のわれわれがやると一味も二味も違う舞台になるんじゃないか。(お笑い度UPの予感)。テーマは真面目だけど、笑いながら人生のあれこれを考えてもらえる「いま一番見てほしい大人の喜劇」と胸を張って言える舞台にしたいと思います。
 コロナ以降、世の中の価値観やライフスタイル、人との関係の在り方が激変して、僕自身戸惑っています。足元を、大事なことを確かめたい。そんな思いでお届けする「七人の墓友」。
 是非、観に来てください。お若い方もね!(鈴木聡)

パンフレットより

●ラッパ屋らしく、大人が楽しめる芝居を

 『七人の墓友』は10年前に劇団俳優座のために書き下ろした脚本です。ベテランの俳優さんたちが活躍できる芝居を、と思っていたところ「墓友」に関する記事をネットで見つけ、これはぴったり! とテーマにしたのです。当時はまだ「共同葬」や「樹木葬」は珍しく、そんなものがあるのか、という感じでしたが、今ではずいぶん一般化したようです。僕が大好きだったお茶目な某ピアニストも、たまたまうちのお墓がある霊園の樹木の下で眠っています。墓石に向かうより気軽にお参りできるところがいいですね。
 「お墓」のことは「家」と密接な関係があります。僕ら一人一人の人生は個人のものである、家に所属しているわけではない、という意識が「〇〇家」と刻まれた墓石より、大きな自然を象徴する「樹木」の下に眠る(あるいは眠っていただく)選択を促しているように思うのです。それは「家族の在り方の変化」にも関係してきます。同じ時代の同じ家に暮らしていても、今や家族の価値観はバラバラです。『七人の墓友』では「さまざまな価値観の交差点」としての家族の姿もふんだんに描かれます。と、まあ、いろんなテーマをギュウギュウに詰め込んだ芝居ですが、ラッパ屋らしくおまぬけにやりますので、皆さんそれぞれが気になる人物を追っかけながらお楽しみください。
 40周年らしいですね。40年もやってるのかあ、と思うばかりで別に気負いはないんですが、応援してくださった皆さんのおかげであるということは間違いなく、これはほんと、感謝します。ありがとうございます。世の荒波に揉まれて酸いも甘いも知り尽くした大人が楽しめる芝居を、という思いは変わりません(最近は時代の変化というか荒波が凄くて僕もしんどいんですけどね)。これからもどうぞ、よろしくです。(鈴木聡)

上演記録

TOP
youtube
facebook
X